今回、HIDのバルブを交換しました。交換の理由は、HIDのバルブが点灯しなくなった訳ではなく、片方のバルブの発光色が黄色く変色してきたからなんです。
現在、ノーマルのハロゲン球から70WのHIDキットに交換していますが、それ以前は55WのHIDキットに交換していました。そしてその時もバルブの発光色が変色し始めたので、どうせならと思い今の70WのHIDキットに変更した訳なんですが、この度もまた同じ症状になりました。
HIDの耐久年数は知りませんが、今のHIDキットを装着してから9年も経つので、バラストが壊れたりバルブが玉切れしたりせずに、逆によく働いてくれた方だと思いますw
しかし、HIDが点灯しなくなった訳ではないので夜間の走行に問題は無いのですが、左右のライトの色が違うとやはり違和感を感じますし、車検に通らない可能性もあり得るので、取り敢えずバルブの交換をしてみました。
現状のヘッドライトの色合い
下の写真が現状のヘッドライトの色合いです。助手席側のライトが運転席側と比べると黄色く変色しているのが分かります。
変色の原因は恐らくHIDのバルブの経年劣化のためだと思いますが、プロジェクターのレンズ内部の変色の可能性もあり得るので、念のためバルブを左右入れ替えて点灯したところ、今度は運転席側が黄色く点灯するので、やはりバルブの変色が原因でした。
交換用のHIDバルブ
写真が今回購入したHIDバルブです。楽天のショップで75W/100W兼用という謳い文句のバルブがそこそこの値段で売っていたので、これを購入しました。バルブの色温度は8000Kと6000Kの2種類あり、今装着しているバルブは8000Kなんですが、今回は少し気分を変えて6000Kをチョイスしました。ちなみにインテグラ Style-S(DC1)の場合、バルブ形状はHB4です。
バルブの発光部です。商品説明ではUVカット加工の高精度クリスタルガラスを採用し、ライト内部の劣化や曇り、リフレクターの焼けを防止してくれるそうです。一応。

新しいバルブに交換
バルブ交換の作業は写真を撮って無かったので省略しますが、作業内容としては古いバルブとバラストを繋いでいるカプラーを外して新しいバルブに繋ぎ変えるだけです。
写真はバルブ交換を行った後の空焼き中の様子です。念のためバルブ表面の脱脂を行い、10分ほど空焼きを行いました。現状装着しているHIDは70Wなのですが、今回購入した75W/100W兼用のバルブとは若干ワット数が違うので、正常に点灯するのか正直なところ不安だったんですが、問題なく点灯しました。
新しいHIDバルブに交換後
バルブ交換後の写真。当然ながら左右の光の色味は同じになりました。ただ、交換前に比べて明るさが少し暗くなったような感じがするのは気のせいでしょうか(^^;
今回はHIDバルブのみの交換で左右の色合いの違いが治ったので、めでたしめでたしです。このバルブ、どれくらいの耐久年数があるか分かりませんが、暫くはこのまま使ってみて様子見します。